ハードディスクのチェック
ハードディスクの動作確認プログラムとしては、Windowsに標準装備されているチェックディスクやスキャンディスクがある。Windowsが稼働中のPCがあれば、そこにテストしたいハードディスクを接続してチェックを実行すればいい。
しかし、これらのツールでは、ディスクのどの辺りに障害が発生しているのかを詳細にテストすることはできない。
そこで有効に活用したいのが、ハードディスク・ベンダが提供しているハードディスクの動作テストを行うツールだ。
例えばHGST(旧 IBMのHDD部門)が提供している「Drive Fitness Test(以下DFT)」というツールがあるが、MaxtorやSeagate Technologyなどほかのベンダからも、次のようなテスト用ツールが提供されている。
HGST(旧IBM): Drive Fitness Test ブートFDが自動作成される
Maxtor: POWERMAX DOSのブートFDが別途必要。Ver.3以上はQuantum製ドライブもサポートする
Seagate: Technology SeaTools Disc Diagnostic ブートFDが自動作成される
Western Digital: Data Lifeguard Tools ブートFDが自動作成される
富士通: Fujitsu ATA Diagnostic Tool DOSのブートFDが別途必要
DFTの使用方法はいたって簡単である。Webからセットアップ・プログラムをダウンロードする。これをWindows上で実行すると、DFTのプログラム本体を含んだDOSのブートFDが作成される。このセットアップ・プログラム自体にDOSが収録されているので、DOSが含まれていないWindowsでも、DFTのブートFDは作成可能である。また、FDを作成するPCは、ハードディスクを接続したテスト用のPCでなくてもよく、稼動している別のPCでもブートFDを作成できる。
あとは、PCにチェックしたいハードディスクを接続してから、作成したブートFDで起動すればDFTが自動的に立ち上がる。このとき複数のハードディスクを接続したままでも構わないが、実際のテストを実行する際にはテスト対象のハードディスクと間違えないように注意したい。
とりあえず急いでディスクをチェックしたい場合は、[Quick Test]を実行すればいい。この場合、最初の50万個のセクタ(つまり250Mbytes分)のみがチェックされるため、数分程度の短い時間でテストが完了する。すべての記録領域をチェックしたい場合は[Advanced Test]を、繰り返しテストしたい場合は画面左上のプルダウン・メニューから[Fitness Test]-[Exerciser]を選択する。
ハードディスクにエラーが生じていないか手早く確認するなら「Quick Test」が最適である。
不良セクタの有無を確認したい場合など、全記録領域をチェックしたいなら「Advanced Test」を実行する。
一度DFTのブートFDを作成しておくと、PCにハードディスクを接続してDFTのブートFDで起動するだけで、すぐにハードディスクのチェックを行うことができて便利である。機会があれば一度試しておく価値はあるのではないだろうか。
« ハードディスクの修復 | トップページ | Google検索でIEが落ちる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IIJ BIC SIMウェルカムパックを購入(2013.07.29)
- U-NEXTに内容証明でクーリングオフ(2012.01.31)
- エクセルでドロップダウンリストが出なくなったとき(2011.12.01)
- U-NEXTの契約のお知らせ(2011.08.10)
- U-NEXTと契約締結?(2011.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント