スポンサードリンク

無料ブログはココログ
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2011年3月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年8月

2011年8月10日 (水)

U-NEXTの契約のお知らせ



先日 U-NEXT から普通郵便で送られてきた「契約締結のお知らせ」。

Unext01

内容について気になる部分を詳細に見てみる。

まず、書類の日付が8月2日となっている。

勧誘の電話を受けて申し込みをしたのは、恐らくこの書類の契約締結日となっている7月10日だと思う。
そして対応機器送付前の確認の電話を受けて申し込みをキャンセルしたのは7月20日頃である。手続きがスムーズにいけば7月末までに対応機器が到着してしまうと考えたのでその頃に間違いない。
その電話で「説明の内容が勧誘時に聞いた説明と大きく違うので申し込みをキャンセルする」旨を伝え、電話の相手が「分かりました」と答えたのであった。

キャンセルを申し出てから10日以上も経ってからこの書類が作られており、キャンセルの手続きは取られていないのではないかと推測できる。

初期費用6,300円

7月20日頃にかかってきた対応機器送付前の確認の電話で初めて、初期費用として6,300円が必要であることを聞かされた。
こんな基本的な条件を勧誘時に提示しないのは詐欺といっていいのではないか。

サービス利用開始日  対応機器の引渡日

これもまた7月20日頃の電話で初めて聞かされた。勧誘時に詳しく聞かなかったのも悪いのだろうが、もし対応機器が月末に届いたらほとんど利用していないその月が1ヶ月無料の対象となるということで、人を馬鹿にしたような話である。
ひかりTVは文字通り機器を回線に接続して利用開始した日が利用開始日であったが、1ヶ月無料とかいうならそうでなければやはり詐欺的である。

最初の1ヶ月が無料とはどこにも書いていない

確かに最初の1ヶ月は無料であると聞いたのだが、そんなことはどこにも書かれていない。
代わりに、キャンペーン特典として
・規定利用期間(=利用開始月の翌月から12ヶ月間)は機器レンタル料500円分を減額
・規定利用機関、サービスを継続して利用した場合、対応機器をプレゼント
・サービス利用開始月にPPVポイントをプレゼント
・アンケートに回答の上、6ヶ月継続利用すれば10,000円キャッシュバック
ということが書かれている
サービス利用開始月にPPVポイントをくれるというのを1ヶ月無料と言うのであれば、やはり詐欺だろう。

また、サービスをずっと使い続ける場合を除いて、対応機器をプレゼントされてもゴミが増えて迷惑なだけである。

短期間での契約変更や解約がかなり不利になる特記事項

・規定利用期間内に基本チャンネルパックに変更すると、対応機器レンタル料12ヶ月無料は対象外となる。
・規定利用期間内に解約すると、集荷手数料2,100円と違約金10,000円を請求される。
・キャッシュバック10,000円は、6ヶ月間 NEXT×USENバリューパック(4,980円)で利用することが条件。
・6ヶ月以内に見放題パック(2,980円)に変更した場合はキャッシュバックが6,000円となり、その他のパックにすると対象外となる。

つまり、12ヶ月以内に解約すると利用した代金以外に12,100円を支払わなくてはならず、月額480円の基本チャンネルパックにすれば機器レンタル料が加算される。それがいやなら2,480円~のパックを選択することになるが、キャッシュバックを受けられる2つのパックのいずれかを選択することになるだろう。
12ヶ月以上積極的に利用する場合を除いて、かなり不利な条件だ。

1ヶ月目に解約しても月額費用相当の支払いが発生する

末尾にある 解約時のご注意 に本当に注意が必要である。

・解約日は、対応機器が当社所定の方法により返却された日が属する月の末日となります。対応機器レンタルの場合、対応機器の返却後、集荷手数料2,100円のお支払が発生します。

当社所定の方法とは、USEN側に解約を申し出て、解約用紙が送られてきて、その用紙で解約を申し込み、それから回収業者に手配され、回収業者が機器を回収しUSENに届いた日が返却の日となるらしいので、解約の意思表示をしても翌月まで解約できないといった事例も多いようである。

・また、サービス利用開始日(=対応機器受領日)の属する月の末日がサービス利用契約の解約日となる場合、集荷手数料とは別に、解約事務手数料(月額費用相当分)のお支払が発生します。

要するに、利用開始した月で解約する場合は、集荷手数料と月額費用相当額を支払わされるということである。
勧誘の電話では1ヶ月無料とのことだったので、ひかりTVみたいに最初の無料期間だけで止めればタダだと思っていたが、恐らく初期費用6,300円+集荷手数料2,100円+解約事務手数料5,480円の合計13,880円を支払わされるところだった。


とりあえず今日(8月9日)に、クーリングオフの書面を発送したので、これは回避できたと思う。
クーリングオフに関しては、後日整理してから書こうと思う。



2011年8月 5日 (金)

U-NEXTと契約締結?



前回、ユーネクスト(U-NEXT)の勧誘の電話を受けて、無料期間だけ試してみようと気軽に申し込みを行ったが、全然無料ではないことが判明したため申し込みをキャンセルした・・・と思っていたのだが。

8月3日 仕事から帰宅すると U-NEXT のロゴが入った普通郵便が来ていた。
表には「親展」 重要なお知らせ在中 と書いてある。

中身は
・プログラムガイド 8月号
・ユーネクストサービス USEN on フレッツサービス契約及び対応機器レンタル契約締結のお知らせ
・電気通信役務利用放送視聴契約約款
・パック販売約款
・USEN on フレッツサービス利用規約
・ユーネクストサービス利用規約
・対応機器レンタルに関する利用規約

一瞬、キャンセルの処理が間に合わずプログラムガイドが送られてきたのかと思ったが、「契約締結のお知らせ」とあるのでよく見るとどうも7月10日付けで契約したことになっている。

書いてある「キャンペーン特典」や「特記事項」、「解約時のご注意」などを読めば読むほど、ただでは済みそうにない気がしてきたので、ネットで調べてみた。
なんと!!! 驚くほど酷評だらけだ。 まいった。

(参考例)
詐欺まがいのU-NEXT
俺とUSENの戦いを聞いてくれ

まだ機器も送られてきていないし、「契約締結のお知らせ」には法律に従い赤文字でクーリングオフについて書かれているので、念のためクーリングオフの手続きをしておこうと思う。
お知らせを受け取ったのが8月3日だから、8月1110日までに書面で通知すればクーリングオフできる。
受け取った日から起算して8日目までがクーリングオフできる期間らしい

USENの数々の悪評を目の当たりにすると、経費は惜しいが内容証明郵便でクーリングオフの書面を送りつけた方がいいような気がする。

そうしておかないと、接続機器が送りつけられた時点で、初期費用6,300円+機器の集荷手数料2,100円+解約事務手数料(月額費用相当分=5,480円)の合計13,880円がNTT料金と一緒に引き落とされる可能性があるように思えてならない。


※後日、「契約締結のお知らせ」もアップしたいと思う。




2011年8月 4日 (木)

U-NEXTには注意しましょう


7月上旬のある日の夕方、自宅にユーネクスト(U-NEXT)という会社から勧誘の電話があった。
特に内容は記録していたわけではないので、詳細まで正確には覚えていないが、概ね以下のようなことであったと記憶している。

最初に電話をかけてきた人の話

・我が家では数年来NTTの「フレッツ光」でインターネットを利用しているのだが、今回 U-NEXT というインターネットTVサービスが始まった。
・現在、1ヶ月分が無料になるキャンペーンを行っている。

以前、ひかりTVの1ヶ月無料キャンペーンを2回、本当に無料で体験させてもらった経験があったので、今回も特に気にせず提案を受けてみることにした。(ちょうど子ども達は夏休みだし、観る暇もあるだろうとも考えた。)
ここで、後ほど別の者が電話しますということで通話が終わり、すぐに電話がかかってきた。

2番目の電話の人の話

・1ヶ月目は無料である。
・2ヶ月目からは有料になり、ひと月5,480円のプランになっている。
・料金が高いと思うなら、有料になる前に月額の安いプランに変更することができる。

特に気になる点はなかったので、OKの返事をした。
ここでまた、後ほど別の者が電話しますということで通話が終わった。
何度も別の人が電話をかけてきて、なんか少し嫌な気がした。
またすぐに電話がかかってきた。

3番目の電話の人の話

・料金のことなど、2番目の人の話の内容と少し重複していたような気がする。
・電話回線(光回線)とテレビの間の距離を聞かれ、4~5mと答えると「大丈夫」とのことだった。
・住所、氏名、生年月日、電話番号等の確認をされた。

これで申し込み完了となり、後日接続機器が送られてくるとのことで通話を終えた。

2週間位経ち、申し込んだことも忘れていた7月20日ごろ、また電話がかかってきた。
おおよそ以下のような内容であった。

・接続機器を送るための確認。
・接続機器が届いた日が利用開始月となる。
・初期費用が6,300円必要である。

接続機器が届いた日が利用開始月ということなので、いつ頃届くのかと聞くと予定がはっきりしないという返事。
月末までまだ10日前後あったので気になって確認したら、もし7月中に接続機器が届いたら7月分が無料で、8月から有料となるという話だった。(何だそりゃ?)

おまけに、勧誘の電話の際には一切出てこなかった、初期費用6,300円を払わされるということに全然納得がいかないので、「勧誘の電話ではそういう説明はなかったので、申し込みはキャンセルします」と伝えた。
少しは粘られるかと思ったら、あっさり「分かりました、キャンセルですね」とすんなり話しは終わった。


かのように見えたが、実はこれで話は終わらない。
(次回に続く)



« 2011年3月 | トップページ | 2011年11月 »