台所の水漏れ修理編
新年早々、台所のシャワーヘッドの蛇腹ホースから水漏れというトラブルが発生した
ネットで部品を注文したものの、正月休みのため、11日にやっと届いた。
食器洗い機が洗い終わるのを待って、修理を始めた。
待ちかねていたジャバラホース。送料込で6,930円也。
まずはシンクの下の元栓を締めます。冷水、温水の両方とも確実に締めます。
次に、シャワーヘッドを左に回すとヘッドだけが外れます。(場合によってはシャワーヘッド内の金属部品も一緒に外れることもあります。)
次に、ジャバラホースの根元にあるワンタッチ式のコネクタを外します。下の写真のオレンジ色の部分を下にスライドさせた状態で引っ張ると抜けます。
ホースのなかに残った水が若干出てきますので雑巾等を用意しておくといいです。
ホースが外れたら、先端のワンタッチコネクタ部分を左に回して取り外します。素手で回せました。
今度はシャワーヘッド側からジャバラホースを引き抜きます。下の写真は水栓を下から見たところですが、管の下側にくぼんだ部分があり、ここに固定用のツメがはまっていますので棒状のもので押し込みながらホースを引き抜きます。
少し抜け始めたら、ツメを押し込む必要はなくなりますので、慎重に両手で少しずつ引き抜きます。
はまっていた樹脂の部分が外れれば、ホースは簡単に引き抜けます。
ここからは新しいホースの取り付けです。
水栓の内部には給水用の管がありギリギリのスペースしかなく簡単には入ってくれません。そこで、下の写真のようにビニールテープ等で細いリードを付けてやる必要があります。写真よりもしっかりとしたものを取り付けたほうがよさそうです。
うまくホースを下まで通すことができたら、外したときと逆の手順で組付ければ完成です。
今回は新しいホースを穴に通すところで苦労しましたが、2時間弱で修理できました。
部品代だけで済ますことができてよかったです。
水周りの修理は、部品さえ手に入れば思ったより簡単に交換できるものが多いと思いますので、Webで情報収集してチャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
« 台所の水漏れ | トップページ | IIJ BIC SIMウェルカムパックを購入 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
うちも台所のジャバラホースから水漏れし始め、こちらの記事を参考につい先ほど自分で修理完了しました。d(^ ^)
確かに水周りは適合する部品さえ手に入れば構造的には単純なので、ほとんど自分で出来ると思いますが、事前情報があるとやはり楽ですね。
こうして記事にしていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。m(_ _)m
投稿: Yumiko | 2013年6月15日 (土) 21時08分